広島市安佐南区の【腰痛専門院】整体院アントレ・院長の住田です。
「腰痛の再発をふせぐ方法」についてお話しします。
腰痛に効果がある運動
健康のためには適度な運動が必要ですが、それは腰にとっても同じことが言えます。
腰痛の改善・予防には、やはりその人に合った運動というのが欠かせません。
運動をしなかったら100%腰痛になる!とまでは言えませんが、運動不足は腰痛の大きな原因となります。
運動が効果的な理由と、おススメの運動についてお伝えします。
運動不足と腰痛の関係
運動不足になると、腰まわりの筋肉(腹筋、背筋など)が衰えてしまうため、腰痛が起こりやすくなります。
ウォーキングやランニングをすると、足腰の筋肉がついてきて、身体の上下のバランスが良くなり、力が普段入りやすい箇所がゆるんでくるんです。
筋トレ以外の腰痛に効果的な運動
運動不足の状態でいきなり筋トレを行うのはハードルが高いですし、長続きもせず、かえって身体を痛めてしまいます。
そのような方にはまずはストレッチをおススメしています。
いつでもどこでも手軽にでき、、腰痛予防の効果があります。
また、腰痛にはウォーキングや水泳などの有酸素運動もおススメです。なかでも、腰痛持ちの方は水泳がおススメ。
水の中では身体を持ち上げる「浮力」が働くので、腰に負担がかかりにくく、運動効果がアップします。
歩く姿勢を意識すると、腹筋、背筋が使われるので、自然に筋力が強化されます。
体重の増加も防げるので、肥満による腰痛の予防にもなります。
腰痛の改善・予防におすすめの体操
自宅でも手軽にできる腰痛体操をご紹介します。
うつぶせ反り体操
うつぶせに寝たら、肘をついて上体を起こします。
そして今度は、足の指を立てます。床についているのは、肘と足の指だけです。
最初はきついので、10秒ずつ行い、何度か繰り返しましょう。
※この体操は、前かがみになると痛いタイプの腰痛におすすめの体操です。
反らすと痛いタイプの腰痛には適していないので、注意して下さい。
バレエ体操
両手を壁につけて立ち、まっすぐ前を見て、両足のかかとをつけ、つま先は45℃くらいに広げます。
このとき、両方のふくらはぎ、ひざ、太ももをピタッとくっつけるよう、意識してみて下さい。
実感として効果が感じられない場合は、つま先を少しずつ広げてみて下さい。
それにより腰の筋肉がピーンと伸びた感覚になります。
※腰に痛みや違和感を感じたときは、すぐに中断して下さい。
フラフープ体操
両足を肩幅程度に広げ、手を腰に添えながら、フラフープをゆっくり回すように、腰を回してみて下さい。
この動きは、歯磨きや顔を洗う前の起床後がおススメ。
起床後は意外と腰の筋肉が張っているので、ほぐすイメージで行ってください。
いつでもどこでも簡単にできる体操や運動を取り入れ、腰痛の予防と改善に努めましょう。
お電話・メールでのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
☎082-209-8836
✉entrez-hiroshima@gmail.com
営業時間:8:00~20:00
休診日:日曜日(祝日は営業)
広島市安佐南区川内1-6-14
整体院アントレ

住田 雄亮(すみだ ゆうすけ)

最新記事 by 住田 雄亮(すみだ ゆうすけ) (全て見る)
- 1年以上続く五十肩でお悩みの広島市安佐南区在住・50代女性 - 2019年3月9日
- ギックリ腰で整体に来られた広島市安佐南区在住の30代女性 - 2019年2月7日
- 1週間続く腰痛で整体に来られた広島市安佐南区在住の70代男性 - 2019年2月1日
整体院アントレの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院アントレは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
