

- 朝から身体がだるい
- 寝ても疲れが取れない
- 食欲がない
- 寝つきが良くない
- 何をしても楽しくない
- ストレス発散の仕方が分からない
お客様のお喜びの声
●どんなことで悩んでいましたか?
肩こり・腰痛・目の疲れ・慢性疲労
●改善結果や施術の感想、接客対応などはいかがでしたか?
3回ほど通院しているうちに、肩こりと腰痛が取れてきて姿勢が自然と良くなりました。
今までいろんな治療院に行っても取れなかった痛みが取れたのですごく嬉しいです!
●同じような症状で悩んでいる方に一言お願いします。
ぜひ先生のゴッドハンドの施術を受けてみてください。
先生もとても親切でトークも面白いですよ!
お名前:K・N様(38歳女性・会社員)
悩み箇所・症状: 疲れやすい 背中 肩 手 腰 足 全身慢性の肩こりがスッキリ取れました!


●どんなことで悩んでいましたか?
肩こり・腰痛・足の疲れ
●改善結果や施術の感想、接客対応などはいかがでしたか?
以前から気になっていた症状の根本的な原因を言われて、納得して理解もできて良かったです!長年ツラかった肩こりがスッキリしました!
●同じような症状で悩んでいる方に一言お願いします。
肩こりもスッキリ取れますし、相談しやすい先生なので、
気になることは相談して心も体も楽になりましょう♪
お名前:竹内智美様(39歳女性・会社員)
はじめての方へ

自律神経失調症になる原因

・過度なストレス
・生活のリズムの乱れ
・環境の変化
・女性ホルモンの影響
・食べ物
が挙げられます。
自律神経失調症が悪化した時の症状・病気
・片頭痛、緊張性頭痛
・めまい
・ドライアイ
・不整脈
・息苦しい
・動悸
・がん
・うつ病
・不眠
自律神経失調症(慢性疲労)の施術料金
内容 | 料金 |
来院によるご相談 | 無料 |
初回 |
初見料2,000円+施術料5,400円=7,400円 ↓ 【今ならおためし期間限定】 初見料2,000円+施術料980円=2,980円 |
2回目以降 | 施術料4,800円 |
自律神経失調症(慢性疲労)の施術内容
- ①問診
いちばんツラい痛みの箇所、
その症状がいつからか、
日頃の姿勢や生活習慣、
お薬の服用の場合、種類や頻度
をお伺いします。
- ②検査
座った状態で、最後にもう一度背骨の歪みをチェック。気の流れをチェック。
- ③背骨の自律神経のバランス調整
背中・背骨の歪み具合をチェック。
背骨調整(気の通りを良くする)。
- ④頭と腹部による内臓機能調整
あお向け。頭蓋骨調整
- ⑤足首・足指による深部筋肉の調整
うつぶせになり、頭から腰、足のつま先にかけて気の流れをチェック。
低体温による身体への影響
自律神経失調症とは?
身体に何らかの症状が出ているのにもかかわらず
病院の検査で異常がないと診断される病気のことです。
近年増加傾向にあり、自律神経失調症は
「うつ病へ移行する病気」として注意を呼び掛けています。
特にストレスを抱えている方が患いやすく
慢性化すると治りにくくなる症状です。
自律神経失調症は頭痛やあしのしびれなど、頭から足まで様々な症状が出るのが特徴的です。
原因は、自律神経の乱れです。
自律神経には交感神経と副交感神経とがあり
交感神経は体や脳を働かす神経で
副交感神経は体を休ませて回復させる神経です。
自律神経失調症は、この両方の神経バランスが崩れるために起こります。
交感神経優位になるのが現代の自律神経失調症の特徴であり
動悸・不眠・食欲不振などが挙げられます。
ちなみに、朝起きて疲れが取れていないと感じる状態が
2週間以上続いている場合は
自律神経失調症と判断されて良いです。
院長である私自身、、、この症状を24歳から約4年間経験しました。
その頃勤めていた職場での人間関係に悩み、休日はどこかへ出かける元気もなくグッタリ…。
朝は基本、常にだる重く、職場でも人を信用できない。まさに負のスパイラルです((+_+))
一方、更年期障害や思春期の内分泌系の変調をきたす時期に起こりやすい傾向もあります。
これは、女性ホルモンが関係しているからです。
女性ホルモンは、脳の視床下部というところでコントロールされており
実はこの視床下部では、自律神経の働きもコントロールしているのです。
そもそも自律神経って何?
・呼吸や心臓の動きをつかさどるところ
・血管の収縮、拡張
・血圧のコントロール
・胃腸の働きをコントロール
・膀胱の拡張、収縮
・子宮の拡張、収縮
自分で出来る対策
夜型生活・睡眠不足・食生活の偏りなどの生活習慣の改善。
食生活では、地産地消(地のもの、旬のもの、新鮮なもの)の食材がおススメです。
現代ではコンビニやスーパーですぐ手に入る輸入物や添加物系の食べ物が多いですよね。
栄養素の観点でいうと、自律神経に大きな負担になります。
辛い物などの刺激物もストレスになります。自律神経失調症の方は
カフェイン、トウガラシ、塩辛いものなどは出来るだけ避ける事をお勧めします。
当院では自律神経失調症のクライアント様に、
身体面、精神面両方のバランスを整える施術を行っております。
身体面に対しては、歪みを整え、自律神経のバランスを整える施術法です。
特に骨盤・背骨・頭蓋骨・内臓の歪みは自律神経バランスを乱します。
その為、これらの歪みを整えることが重要で、そうすることで身体の症状が取り除かれ
不安・恐怖感も軽減していき、症状も改善していきます。
精神面に対しては、施術前のカウンセリングで症状の原因となっている
心理的混乱を一緒に理解・整理します。
まずは症状の「根っこ」(根本的心理原因)に気付くことが重要で
当院ではその手助けの役割を果たします。
施術後にもカウンセリングを行い、今後の施術方針や
その方にあったご提案(セルフケア)をお伝えします。
はじめての方へ
